カテゴリ:退職



さまざまな声 · 2017/12/21
匿名希望 東北 20代 教員の友人 しかしながら,現在も教員を続けているのは,たった1人だけです。 その他の友人は,なんと全員が,1年または1年未満で教員を辞めました。 理由はさまざまですが,長時間労働やパワハラによる精神疾患という友人もいました。
教員の声 · 2017/12/06
point of no return 関東 20代 公立中学校・音楽 新卒初任者でした。 音大出身で、レッスンは実に厳しかったので、メンタルの強い方と思っていました。 何故、ここに寄稿したのか、 学校に勤め、どうなったのか、 知ってほしいのです。
教員の声 · 2017/11/26
関東 30代 中学校 今勤めている学校があまりにもヒドイ。4月から今までの間に不祥事による退職者、病休による代員等で職場が落ち着きません。
教員の声 · 2017/11/24
30代でうつ病を発症。 以後三回の休職。 一年半、三年半、三年半。 この度回復の見込みなく、退職しました。
教員の声 · 2017/11/22
ここ最近、団塊の世代が多く退職され、若い教員が増えてきたように感じるようになりました。若い教員が増えるのは良いのですが、「部活動とは」を知らずに顧問を持たされ、すぐに生徒と接して指導を行う現実。
さまざまな声 · 2017/11/20
教員の働き方改革を 60代 NPO どれだけ、文科省が紙きれを出そうと、どれだけ『教育改革』を叫ぼうと、教育の根幹が揺らいでいることはすでに文科省自体、中教審特別部会の「緊急提言」で明らかである。
教員の声 · 2017/11/15
教員の皆さん、果たして70歳過ぎまで、こんな労働条件の下で働き続けられるだろうか。 続けられるわけがない。若い教員のお荷物である。