働き方改革義務化希望 近畿 20代 公・中・教諭 働き方改革が言われ出して、みなさんの業務は変わったでしょうか?
ケロケロ 公立・中 「働き方改革」と世間で騒がれ始めてから、本校でも、早く帰りなさいという動きが出てきている。そのため、仕事が勤務中に終わらず、持ち帰りが増えた。
若手私学教員A 関東 20代 高校 ようやくなった教職ですが、そのあまりにも現実離れした職場環境に唖然としているところです。教職の世界はどこもこれが「普通」なのでしょうか。
生駒ノラ 近畿 40代 公立中学校 昨年度からは一歩前進した面もあるので、今年度の顧問決めでのやりとりについて投稿しました。
匿名希望 20代 公立 働き方改革って本当に進行しているのでしょうか?私は、教員の働き方改革を実行するために、以下のことを提案したいと思います。
匿名希望 30代 公立、野球部の監督 私は子供が好きで、また野球部の監督になりたいために体育大学を卒業し教員に採用されました。採用されてからの生活を投稿したいと思います。
tekinneasy 北海道 50代 中学校教諭・休職専従組合役員 私が考える超勤多忙解消策のいくつかについて書かせていただきます。
小阪 成洋 元教員 活発に議論されるのはよいのですが,特にインターネット上では[宛先不明]が引き起こす対立がありそうです。でも,実は対立していないのかもしれません。部活動のあり方についての議論が活発になってきています。これまで議論の俎上にものぼっていなかったことからすれば,大きな進展です。
公立小学校 公立小学校教諭 給特法の改正が必要。16時まで授業。ほぼ毎日会議やら研修が入り、休憩時間もとれないまま終業時間。それでも仕事が終わるはずもなく、残業と持ち帰り仕事。なぜ労働に対する正当な報酬が支払われないのか。おかしい。そして、給特法のおかげで、本来教師がすべきではないことまで教師の仕事として押し付けられている現状。皆気づいている場はず。給特法の廃止は必須。でないと、違憲訴訟起こされてもおかしくない。
いちご 関東 20代 公立中学校 サッカー部顧問の妻 私の旦那は自分の息子が産まれる時ですら人の子供のために働かなければならないのかと泣いてばかりで精神的にかなり追い詰められました。
息子ができた今は本当に大変です。
ワンオペ育児状態です。