ケロケロ 40代 公立
16:25までの就業時間とされているが、部活動が18:00以降に終わり、生徒を返してから、やっと仕事をして帰宅して、夕飯を食べるのは20時近く。
2021年。年が明けてすぐに緊急事態宣言が発令された。なんとうちの市では部活動は平常通り行うとのこと。なんという。これは違うではないのか。
パーシー@remember_wills 九州 公立高校教諭
疲弊教員 20代 公立教員 文部科学省の学校再開のガイドラインを見ていると、通常時の教員の仕事(通常時でも、超ブラックな働き方をしているのに)より大幅に仕事量が増えています。
waibo 東北 40代 公立小学校教諭 大切なのは、子どもなのか、提出物なのか、記録の累積なのか
Y 関東 20代 教員の友人 私たち(茨城部活動問題対策委員会)のモットーは、初志貫徹である。教員が部活動顧問をやらねばならない現状は絶対におかしいので、何としてでもそれを変えたい。
パーシー@remember_wills 九州 公立高校教諭 教師として私は今、何をするべきか。そう自問しながら声を上げ続ける毎日である。
働き方改革義務化希望 近畿 20代 公・中・教諭 働き方改革が言われ出して、みなさんの業務は変わったでしょうか?
公立・高・女性 事務仕事のために生徒を指導できない現状を変えてほしい。期限の迫る事務仕事や会議のために、補習を休日に行う教員や、部活動中に活動場所からいなくなる教員がなんと多いことか。
匿名 公立 教師といえども人間です。心や体に痛みを感じる人間です。教員の人権は意識されているのでしょうか。