匿名希望 『学校行事で音楽科やピアノを演奏できる教員に伴奏させる。指揮を振らせる』これは時間外勤務を依頼しているということにならないでしょうか。
もょもと 東北 40代 公立中 学年主任 教員の働き方改革は「労働問題」であるにも関わらず、教育の論理で議論が進むから、効果的な改革案が出せません。労働問題には労働者の論理でアプローチすべきです。
匿名希望 中部 30代 小、中、高と進むにつれて、教員も生徒から手を放さなければいけないと思うのです。
ケロケロ 公立・中 「働き方改革」と世間で騒がれ始めてから、本校でも、早く帰りなさいという動きが出てきている。そのため、仕事が勤務中に終わらず、持ち帰りが増えた。
匿名希望 近畿 20代 中学校教員 勤務時間が7時間45分だとして、13時間働いてみてください。
5時間15分の超過勤務ですよ。
それが、20日間続くんですよ?時間外勤務は105時間ですよね?
一日当たり換算すると、教職調整額はいくらになるでしょうか?
rundogrun5 50代 公立小学校 この記事では、目前に迫る(平成30年度よりが始まる)「特別の教科 道徳」の授業を効率的に行っていく方法について書いてみます。
匿名希望 20代 公立 働き方改革って本当に進行しているのでしょうか?私は、教員の働き方改革を実行するために、以下のことを提案したいと思います。
匿名希望 30代 公立、野球部の監督 私は子供が好きで、また野球部の監督になりたいために体育大学を卒業し教員に採用されました。採用されてからの生活を投稿したいと思います。
匿名希望 中学校教員 国が措置している予算は義務教育段階に対する予算と考えられ、部活動指導員も中学校なら一人二人と配置が見込めても、高校へは予算が計上されておらず、ということは都道府県で予算をたててくれるかになるが、これでは地域差が出てくるのが目に見える。
ろこもこ 関東 30代 小学校 教諭 私自身、業務からくる心的な問題から現在療養休暇中です。3月末までの診断書と共に復帰に向けて療養を続けています。